2016年3月17日木曜日

「コーウン ヲ イノル」

じゅんです。夜明け前に目が覚めて静けさの中にいると自分の耳鳴りと心臓の音が気になります。鼓動に合わせて布団がカサカサと。
ま、外音への聴力は検査の結果も特に異常を来していないようなので、頭の中のヒスノイズは放置することにする。ストレスか更年期障害か知らんけど。

さて、今月は1日に、カメラマンの石川耕平氏からパイレーツの新PV(Gull Flying North) を公開したとの連絡が渡米中のキャプテン・サラ経由で僕のところにも届きました。
石川くんの住所は、確か同じ京都市左京区内の徒歩でもおそらく10分くらいのところ。いったん地球の逆サイドにパスが出されて戻ってきたのかと思うと、やはりインターネットは不思議だ。

「地球を回れ、七回半回れ・・」というフレーズがエンジン音と共に脳内で再生。小学校に入った頃だろうか、も少し前か、「みんなのうた」のレコードで刷り込まれたのでしょう。今やYoutubeで当然のように聞くことができるようです。時代は回るのだ。それでも地球は回るのだ。
 新PVの演奏シーンの主な撮影現場は、ときどきリハーサルに使っている公の施設の会議室のような部屋なのだけど。
(約2年前の写真))
とても同じ場所とは思えぬ見映え。国籍も不明な感じ。
撮影と編集はマジックのようだな。全力で楽しんで作ってくれたそうで嬉しい。
ベスは役者やな、というのは以前から感付いていたけど。ヨッシーがスティックケースを提げて演奏しているのになぜか目が行きます。
SXSW(サウスバイサウスウェスト)のミュージックビデオにもなるとよいな。

11日には、僕以外の男連中がベスとサラに無事合流。アンディも一緒。
・・いいなあ。安定していると定評のあるイワキングの笑顔。
South to Louisiana、ニューオーリンズにも遊びに行ったとさ。
パイレーツとしては3回目となるオースティン(テキサス)のSXSWにも出場します。一行は無事到着したようですね。僕はほとんどSXSWのことは知らないのだけれど。

インターネットでそれとなく調べていたら、パイレーツ(女子トリオ)を'13年のSXSWに引っ張ってくださった麻田さんの先月のインタビューが載っていました。

その一連のお話の最後の方に、国内に面白いバンドがたくさんいるので海外へ出していきたい、京都のパイレーツ・カヌーに注目しているという発言が・・。ありがたいことです。隙間を狙えるかも?
ともあれ、パイレーツが自前でUSツアーをやっちゃってるのは大したことだよな。
改めてUSメンバーのグッドラックを祈ります。

と思ったら、大社長が発熱だ、イワキング歯が痛い、とキャプテンから知らせがあった。頼むで・・

麻田さんのインタビューは、60年代の活動から話から始まって、関わって来られた日米英の錚々たる名前が出てくるもので、パイレーツが名指しされるとギョギョっとする。

インタビュー前半 http://www.musicman-net.com/focus/67.html
       後半 http://www.musicman-net.com/focus/68.html

最近亡くなった人の名も。・・この話題ばかり(苦笑)。OVライトの代打で売れたオーティス・クレイ。インタビューには出てこなかったけどダン・ヒックスも麻田さん絡みですよね。

ダン・ヒックスといえば、シド・ペイジのバイオリンにガツンとやられる。
先日、大社長から送られてきたパイレーツの新録のラフをチェックしていたら、ケヤキ嬢のフィドルソロの音が印象的だったのでそのようなことを思い出した次第。
居残り組の話もしておかないとね。ママ・キャッシー健在なり。
http://ameblo.jp/nomusicnohappy/entry-12137324116.html

ベイビーちゃんの断乳はちょい早い気がするけど、僕の断酒はママならぬ。
1歳ちょいで、かなり歩くのが上手になったようですな。ママ友な話題?
ワタクシにもそんな時期がありました。手をつないで散歩したり。
抱きついてくれるかなとしゃがんで待っていたら、向かいで一緒にウン○座りをしてくれたり。(女子の共感力)
重力に任せて坂道をどこまでもテコテコ走っていくので回収しに行くのが大変だったり。(男子の堕落癖)

子守歌にお勧めです。
新聞を見ていて胸が詰まることが多いな。悪い話だけではないけれど。色々と祈りたくなる。
また春が来て。卒業式や入学式。

当面はグッとこらえてがんばんべえ。
しかし「休日にご飯を作るくらいしか役に立たない」と娘に言われる体たらく・・
やはり断酒は必要か?
One for the pain in my heart 
Two for these aching bones ・・くらいなら問題ないか?

サンドラ・ブロックがアル中の役をしている映画で、パーティーのバンド演奏(NRBQ)のシーンが少しあったな・・。
パイレーツ・カヌーもひょんなことから映画の端役が回ってきたら面白いな・・
と、石川くん作のPVをもう一度見て思いました。

2016年3月9日水曜日

「アメリカツアー後発」

寒かったり暖かかったりでギリギリのラインで風邪の侵入を防いでいる今日この頃、見た目ほど野性味は無い岩城です。


只今、パイレーツ・カヌーはエリザベスと沙羅の2人でアメリカツアー中です。
ロードムービーがあがっていますので彼女達の様子を是非ご覧ください。



カンサスシティで行われた Folk Alliance International などの模様が見れます。
今回はTim Scanlan & Toshi Bodhranで同じイベントに参加されていたトシバウロンさんがバウロン(アイリッシュミュージックなどで使われるパーカッション)でサポート加参してくれています。

(帰国したトシさんが児玉峻さんとのツアーの合間に僕の家に遊びに来ました、中央がトシバウロン)

バウロンってパイレーツのヨッシーもたまに使いますが低音が出て魅力的な太鼓ですねぇ。
自分が参加していないパイレーツのライブを見るといつも良いグループやなぁと思っちゃいます、俺要らんなぁ って・・・・おっと卑屈癖が・・。今度誰か そんなことないよ って僕に言って下さい。



さて僕もヨッシーと中井大介と共にアメリカへ旅立ちます。ほんの少しの間ですが先発の彼女たちに合流するまで日本語をこよなく愛する男3人だけでショートトリップです。女子の居ぬ間に密かにあんなとこ行ったりこんなとこ行ったりしたいなと考えている僕です。

今回も昨年同様テキサスのオースティンで開催されるSXSW(サウスバイサウスウエスト)http://www.sxsw.com/
に参加し、その前後にアメリカ各所でライブを行います。

 オースティンではこんなお店でライブする予定です。



The Hideout Pub



ニューヨークでは去年偵察して演者もお店の雰囲気もたいそう良かったRockwood Music Hallでのライブも決まっています。去年の秋にエリザベスと沙羅2人で出演しています、バンドでは初出演で楽しみです。




その他、ルイジアナ ラファイエットやニューオリンズなどのTHEアメリカ南部なんかも周ってこれたらと画策しています。
沼地でご機嫌なザディコを口ずさみザリガニ釣りながら右足をくるぶしの辺りまで子供のワニにガブリとされ、病院のベットの上でレトルトのガンボをすする所までは想定済みです。







パンツの着替えを何枚持っていくか迷ってるうちに出発の時間が来たので、それでは行ってきまーす!





2016年3月1日火曜日

「ニューPV完成」

昨年とうって変わってめくるめく時の流れについて行けず・・・3月に入ってることに呆然と立ちすくむタイコの吉岡です。

こちらのブログはすっかり潤さんに任せっきり・・・すんません。。。


海の向こう米国ではキャプテン沙羅とベスが奮闘しておるようです!

そして、いよいよ来週わてら野郎ども(岩キング・社長・わて)も合流です。

一体どんなことが待ち受けているのか?


そして、パイレーツ・カヌーお待たせのニューPVが完成しました。

https://www.youtube.com/watch?v=RME87kqaGHs&feature=youtu.be


今回のPVの制作をお願いしたのは石川耕平氏。
我々が大好きなカメラマンです。























これまで”Pirates Canoe Three””One For The Pain In My Heart”のジャケット、アーティスト写真、そしてアメリカツアー同行と!
パイレーツ乗組員として皆から信頼されてます!

今後のコラボにも乞うご期待!!!




2016年2月17日水曜日

「ビンボー・ダンシュ・ショー」

自分の性質を一言でいうとどうだろう。貧乏性?
ベースのじゅんです。子供の時分は、貧乏ゆすりの癖があってよく叱られた。

サッポロ一番の残り汁が翌日の味噌汁で、麺のかけらが入ってるとラッキー。
皆が取り終わった後の納豆の器のネバネバも必ずご飯で絡め取る。
こんなのは、むしろ小さな幸せを見つける能力だと思います。(子供のときの話ですよ)

貧乏性とは「けちけちしてゆとりのある態度がとれない性質、物事にくよくよする性質」だそうで、
当たっているようでいやだなあ。
食べきれないほどの御馳走がもったいなくて苦しい気持ちになるのはそうなのか。食欲の限界が悲しいのはそうなのか。
よく分からないですが、いずれにせよ、大宴会や人の多いパーティー向きではない気がする。
ま、どうでもよい話。

しかし、もちろんパイレーツ・カヌーのひょっこりパーティーは別です。
先月の第40弾は半年振りでした。拾得とお越しいただいた皆さまに感謝です。
(ゲストは、写っていないけど佐々木悠くん)
新曲も1曲だけでしたが披露できたし。
タイトルが直前に変更になって"Faith In Me"という曲だそうです。
ふと「かいじゅうたちのいるところ」のサントラ盤を思い出す。
バンドでアレンジを考えるときには全く出てこなかったもの。
モーリス・センダックつながりで、ついでにキャロル・キングの「おしゃまなロージー」も。

記憶はひょんなところに眠っていて突然現れるもの。これは整理が悪いだけかな。
そして記憶は簡単に失うもの。
いや、そもそもインプットされなくなるのか。
・・・ひょこパで飲みすぎた、というだけの話です。

決して飲み代をオンザコーナーレコーズが持ってくれたからという貧乏性的な理由ではなく。
久しぶりだったから。楽しかったから。心が開放されたから。
いいえ違います。セルフコントロール、自制の問題ですな。愛さずにいられないということです。

はて、どうやって帰ったのか。
イワキングとアヤちゃんがタクシーで送ってくれて、
降りて数歩もいかないうちに楽器ごと転んだので、玄関のドアまで運んでくれたそう。
またもやキングに頭上がらず。

夜中のピンポン。カメラ越しの髭面が怖がられたようで、子供らは出て来ず。
オヤジは膝から血をダラっと流して情けなや。これも後から聞いた話。
(8日後の膝小僧)
翌朝からのPV撮影や稽古には、ほぼ影響なかったけど、どうも少し長いスパンでへばってる感じ。
撮影はカメラマンの石川くんががんばってくれました。どのように編集されるのだろう。
新曲の方もさらに2曲ほど形になってきて、次に国内で皆とライブができる6月が楽しみです。

U.S.ツアーのベースはまたまた大社長にお願いするので、社長にも頭上がらず。・・アメリカに行きたいというよりも自分の役割を全うできないことが心に引っかかるのは貧乏性か。
(石川くんがU.S.ツアー組の写真を撮る様子をケヤキ嬢が撮影)
翌々日も、朝からケヤキ家で追加撮影。ヨッシーの横に立つとキャプテンの小人感が増す。
撮影中に何回も乾杯した後、待望の鍋パーティーとなりました。エリザベスはアメリカに帰る前日で、じゅんくん(ケヤキちゃんのだんなさん)も色々と世話を焼いてくれて、楽しいお酒の時間。

ベイビーちゃんにはジンギスカンのジンくんのシールをプレゼント。
干支も星座もいっしょだからね。
きっと僕に似ない子になるだろうけど、油断は大敵。

で、昼間から飲んで・・
ある程度は自制したつもりでも・・
みやげに柿の葉寿司を買ってみたものの・・

読みたかった本ではあるけど、帰ったらこのタイミングでこれがポンと置かれていたので。
まずいなと思い、反省のシルシに5日間の断酒を断行。
しかし6日目、大奥様にご馳走になり、飲めるとなるとつい杯が重なり・・
またもや奥様とお嬢様から白い目で睨まれる羽目になり、
さらに3日ほど酒を断つ。
しかし、プレゼントをいただいてしまった・・・

さて、気を取り直してまいります。
こんな風にスカッとやれるとよいな。
ブラッシー・ワン・ストリング、1人でも弦が1本でも素晴らしい・・・

・・弦が1本だと経済的かな、なんて考えるのは貧乏性?
くどいぞ。自分のベースの弦は何年も張りっぱなしなくせに。

ビンボー・ダンシュで、しょぼんボンッ・・・

2016年1月17日日曜日

「ヒトリノミチガ・・・」


元旦、三が日、松の内と過ぎて。

いつもながら休みは一瞬で終わり、新たな決意は霧散、既にくたびれ、旧正月、節分で仕切り直したいところ。
という方も多いのではないでしょうか、って他人にふってはいけない。自分事ですよね。
ベースのじゅんです。初心はどうだったのか。

さて、話題を思いつかないので、ただの年始の振り返りです。
大粒ノ黒豆デアッタ・・(自由律俳句にはならんか)
干柿をいただきました。
初夢は、去年と同じく、バンドでベースを弾くのだけれど曲がよく分からないというパターン。2年連続。「知っている曲やのに」と思ったけど、やはり目が覚めると何の曲だったか不明。

打ち込みのリズムトラックに合わせて演奏するシチュエーションからして変だった。お客さんに「歌詞がわからへんのやったらワシが教えたる」と筋違いのことを言われ、メンバー(ヨッシーだったか)には「じゅんさんが悪いんやで」と責められ、正月早々、夢とはいえトホホなスタート。

今月はパイレーツ・カヌーがあるのだな。再発防止を期して練習しとこ。新曲もやらなくちゃ。
昨年から脳内ヒスノイズが増大。S/N比がかなり悪化していて、少し困りもの。

頼んまっせ今年のオレ、ということで。
元日は、家で朝食、飲んで一眠りしてから、とりあえず夕方には初詣へ。

やはり一人歩き。黙って歩くだけなので付き合ってもらえないのですな。
人の多い大きな神社は避け、近場の弁天さまにご挨拶、次に大黒さまに向かって川沿いに北上。神仏習合。できるなら七福神全員を巡りたいところ。
気になっていたガンベ・ブラスバンドをウォークマンで聞きながら行く。これは速く歩けます。日本の初詣と合うような合わぬような。
イトラメホ!

夕刻の西日に映える比叡山がなんとなく神々しい。
大黒天の参道で父娘がドッジボールの練習中。

線路伝いの帰り道、酔った盛装のおじさんになぜだか挨拶されました。ご機嫌さん。
西の空に飛行機が飛んでいて、夕陽に向かう機体がピカリ。眩しい雲のシッポが伸びているのが見えました。夕焼けマジック。
たまに3機も4機もいると誰かに教えたくなる。

一人の道が暮れて来た放哉)・・ いえいえ。

この沿線の風景はちょっとした記憶装置です。
犬のウ○コ(失礼!)が落ちていたので約3年前のイワキングの晴れ姿を思い出すのである。
もとい!
チビを自転車の前に乗せてよくブラブラしたコース。
小さな男の子に指を差されました。お爺ちゃんと一緒に誰かを迎えに来たのかな。
おいしそうな匂いがしてきたから早く帰って晩ごはんの用意をしなくちゃ。お節を並べて角煮を暖めるのだ。
というような元旦でした。
夕方に6~7Kmほどの初歩き。こうしてみると身辺は平穏に思える。

パイレーツの初稽古は9日で、久々のケヤキ嬢と新曲の確認。
終了後は男トリオで割とまじめに話し込む。む。やはり僕の口は利きませぬ・・。

ともあれ、本年もよろしくお願いします。
まずは単発ですが。1/29(金)「ひょっこりパーティー第40弾」@拾得 。もうじきです。

2016年1月9日土曜日

「新年のごあいさつ」

明けましておめでとうございます、2016年の岩城です。


いきなりクダラナイ話しですが、関西では「おめでとうございます」を「おめでとうさん」とか「おめでとさん」とか言いますよね。関西以外でも言うのかな、僕は関西弁のイメージがありますが。

思い起こしてみると関西では色々なモノに「さん」をつけて呼んでいる様な気がします。

神社では「天神さん」「えべっさん」「お宮さん」。
この辺は「様」が「さん」になってるので理解しやすいですね、「お疲れさん」とか「ご苦労さん」とか。

でも食べ物にも「さん」をつけますね、「お粥さん」「お豆さん」「お芋さん」「お揚げさん」「お稲荷さん」 飴玉は「あめちゃん」ですね。

他にも多分あるでしょうね、色々なモノに敬意を払ってるのでしょうか?
だとすれば大便の事を「ウ○コさん」と呼ぶのは合点がいかないですが。

やってやりました、新年早々に「ウ○コ」です。

こんなクダラナイ事をブログに書くのはベースの潤さんだけかと僕自身も思っていましたが、今年の僕はひと味違うのかもしれません。


そのベースの潤さんの家のすぐ近くにある下鴨神社に毎年初詣に行きます。

下鴨神社の本殿には干支別に拝殿があってどの拝殿も正月は長蛇の列なのですが、僕の干支の馬の拝殿は毎年2~3人しか居ないのがいつも何とも言えない、並ばなくてラッキーなのですが本当に何とも言えない気分になります。
ちなみに1/29に京都 拾得にてパイレーツ・カヌーのひょっこりパーティーが催されますがドレスコードは干支でございます。


神社へお参りする時や七夕の短冊にお願いする時も冗談抜きでいつも世界平和を祈願するのですが、叶った事が無いです。
来年からは宝クジが当たるように祈願するようにします、宝クジ買わへんけど。


よくわからないテンションで始めてしまいましたが、今年はこんな感じで行ってみましょう。


2016年1月3日日曜日

「寝正月~♪」

皆様、2016年明けてますね~~~。。。
ここ数年すっかり定番になってる寝正月を展開中のタイコの吉岡です。

怠けた身体を呼び起こすには結構時間が必要!
そろそろ目覚めねば・・・・。。。



ハイーッ!

今年もパイレーツ突き進みます!

とりあえず、ベスがもう直ぐしばしの来日です。

今回はレコーディングなどスタジオワークが中心なのでライヴはたった1本♪

1月29日(金) ”パイレーツ・カヌーのひょっこりパーティーvol.40” 拾得

open 17:30
start 19:00
charge 2000円 

ドレス・コードはそれぞれの干支!

さてどうしよう~~~。。。。。トリのもんなんか探さな~~~~~。。。。。


そして、今年も行っちゃいます! 米国へーーー✈


2月には昨年初参戦した”フォーク・アライアンス”にベス・沙羅のデュオで!!
そしてそして、3月には岩キング・社長・わたくしの米国版男トリオ!!!が合流して、
再びあのカオスな”SXSW”に参戦♪
その他ライヴも続々とこの人が決めてくれております。

















ツアーの模様はフェイスブック・ツイッターでお届けします! お楽しみに!!!


さてと、新曲のタイコ考えな~~~今日からアンテナ張りまくりぃ~~~~~~。
降りて来いやーーーグッド・アイデア♪


昨年フル・メンバー勢揃いは2回♪♪
その一つ西フェスの模様がダイジェストで!



キャッシー健在!!!

キャッシーの健在っぷりは今回のレコーディングでも発揮されますよー♪

乞うご期待!!!!!