2015年3月22日日曜日

「シンカンセン~」

 
東海道新幹線は小さいころの憧れで、乗せてもらったときに大喜びで車内をびゅわ~んと走って「ひかり号よりも速いのだ」と得意になったりして。東京経由で関西に引っ越したときに乗ったのかな。今にして思うとかなり恥ずかしい。
日本でお留守番、ベースのじゅんです。

先日の北陸新幹線が延伸して14日に長野~金沢が開通したという新聞のニュースは、あまり関係ないな、当面乗ることないだろなと見ていたのだけど、沿線の市長さんたちが喜ばしいことであるとコメントを寄せていた。
そういえば、金沢の市長さんは、2月に金沢のもっきり屋でパイレーツ(残念ながら僕は欠席)のリハーサルに居合わせてツイートしていたなとぼんやり見ていたら・・ああそうか、長野の次の駅は飯山なのかと。

飯山の雪祭りに靴ピカで演奏しに行ったのは4年前と5年前の2月。

そのときにお世話になった地元の3人組「夕暮れおかわり少年団」の、新幹線のトンネル工事をモチーフにした「や~まにっ穴をあけたほうが・・」という曲がホロっと思い出されたので。

先月、パイレーツ「居残り組」として拾得の東京ローカル・ホンクとチェインズに遊びに行ったとき、折しも少年団のタザワくんが来ていて久しぶりに少し言葉を交わしたからだな。結婚します。おめでとう。

飯山は長野県の北の端っこの方だから、僕が4歳くらいまで住んでいた長岡(新潟県)も割と近いのかと思って地図を見るとかなり離れている。反対側の富山と同じくらいか。でも飯山線がそっち方面に伸びているようで、これは北陸新幹線よりも乗ってみたい気がする。


当時の記憶は意外と鮮明で、住んでいたあたりの行動範囲内の地図は今でもそれなりに書けると思う。何気に黄色い思い出は、のりたまがひっついたアルマイトの弁当箱のフタの裏、信濃川の土手を飛ぶモンキチョウ、雪国だったので、例によっておしっこで雪を溶かして遊んだり。雪に名前は書かなかったけど。

そして黄色より色とりどりの花火。長岡の花火は有名だね。父親の勤務先の建物の屋上から、花火が光ると土手にたくさんの人影が見えたのを覚えている。ついでに「ナイアガラ」という言葉を聞きおぼえた。

この「長岡まつり」の花火大会が、慰霊と復興の想いを込めて昭和20年8月の長岡空襲の翌年に始まったことは、これも恥ずかしながら最近の新聞で読むまで40年以上も知らなかった。長岡は10年前の中越地震でも被災しているから、3月に起きた東京大空襲や東日本大震災の報道にも関連して取り上げられたのだと思う。


うむ。話がどこへ向かうのか。線路は続くよどこまでも・・。
今日はJR石巻線が4年ぶり全線再開というニュースがあった。
身近な日常を当たり前に過ごせることが大切ね。この3月は例年以上に余裕がなく、負の感情と疲れが溜まりがちなので、心の置きどころに気をつけないと。

さてさて、「アメリカ組」のメンバーたちはなんだ坂こんな坂とツアーを続けて終盤を迎えています。
ナイアガラの滝が凍ったくらいだしニューヨークやボストンは寒そうだったけど、オースチンは暖かそう、半袖か。行く先々で快く受け入れられているようで何より。
イワキングの足の具合が少し心配ですが、みんな最後まで十二分に堪能・活躍してくれるよう願います。

ま、バンドと音楽のことを中心に過ごせるというのはやはり羨ましい。
置いてけぼりですが、アメリカには芋焼酎がないし、と強がっておこう。
あと少しやね。おつかれさん!

2015年3月17日火曜日

「アメリカツアー後半の前半戦」

ふたたびキャプテン沙羅です。
アメリカに旅立って1ヶ月が立ちました。
ほんまに、ビックリするぐらい、
想像を超えて、あっと言う間でした。

残すは世界最大級のイベントSXSWを残すのみ。
なんと7万人以上の人が集まります。
京都の八幡市、大阪の柏原市の人口ぐらいです。
分かりにくくしてますか?(笑)

8本のライブと、5つのインタビューが入っています。
でも心配ありません。
おそらくテンションが上がった
まま、
乗り切れると思います(笑)



しかし、おそらくブログを書く時間は無さそうなので、
今のうちに前回の続きをば。

ジョージアからノースカロライナのHighlandsという街に向かいました。
これまた、グリフィンさんの別荘のある街で、
素敵な、というかお城?と思うような別荘も沢山ありました。

その別荘で、グリフィン夫妻にお礼に手巻き寿司パーティーを開催しました。
別荘地で、手巻き寿司の材料を探すのは大変かと思いきや、
日本食ブームのおかげか、意外とすんなり準備でき、
しかも美味しく出来たので、
メンバーのリフレッシュにもなったようです。



翌日はアッシュビルという街に向かい、
グリフィンさんの息子、Ben Lovettさんのスタジオを見学。
Mumford and Sunsではないです。
しかし彼も素晴らしいミュージシャンで、
クリエーターです。

(BenのPVで一番のお気に入り)
http://youtu.be/H1mX8ptsmBM

教会を使ったスタジオに、
古い機材から、ガラクタから、見たことない楽器たち。
バスルームで歌えたり、
もちろん、もっとデッドにレコーディング出来るブースも作ってあって、
こんな所でレコーディング出来たら最高やろうなぁと妄想をふくらましニヤニヤしておりました。



そして、暑いぐらいの日差しの中、
地元のビール工房で乾杯させていただき、
とっても良い気分で向かった箱、
Jack of The Wood!

バーでのワンマンだったので、
私たちを見に来る人なんてほぼいなくて、
ザワザワの中でライブするんやろうなぁと思っていたら、
いろんな所で情報を拾って見に来て下さった方がいました。
お店の方はとても親切で、
音響の方も丁寧にリハーサルしてくださって、
たまたまお店にいた方も、
一生懸命に聴いてくださいました。
ほんまに感謝です。

アッシュビルはアートでクリエイティブなな街と聴きました。
またゆっくり訪れたいところです。



次に向かったのはナッシュビル!

今回のツアーでは、やはり是非、
ナッシュビルでライブしたかったのですが、
残念ながら叶わず。
それでも、せっかくなので訪れることにしました。

街は月曜というのに、
昼間から音楽があふれていました。
並んだお店の、どこをのぞいても、
激上手のミュージシャンたちが、
聴きなじみのある曲を演奏しています。
頭をたたかれた気持ちで、
ムクムクと練習したくなって来ました。
さすがナッシュビル!!



楽器屋さんには、ビンテージの100万円を超えるマンドリンが、
わりと無造作に置いてあって、
お客さんは、気軽に試奏していました。
私はチューニングするのもおそるおそる。
情けないかな、
楽器の音が良いかどうかなんて、
こわくて判断出来なかったです。。

ライマンオーディトリアムでレコーディングにも挑戦しました!




次に向かったのはウィスコンシン州。
また北に行くので、雪を心配していましたが、
とってもおだやかな天気でした。
春のおとずれのようです。

しかし!
B & Bへと車を走らせると、
どんどん危なげな雰囲気に。
入ったファーストフード店では、
レジが防弾ボードで完全に塞がれていて、
かなりあせりました。

後で聞くと、危なげではあるけど、
そんなに問題が起こったことはないそうで。
B & Bのホストは、とっても素敵なご夫婦でした。



まずはマディソンという街でライブでした。
アメリカに来て初の、まさにライブハウスというような箱。
四面が真っ黒で、オールスタンディング。
ステージの下に設置されたスピーカーからは、
かなりの重低音が響いて来ていました。

が、これまた音響さんは、すばらしく親切で、
ルーツミュージックらしい音響にしてくださいました。
私の勝手な予想ですが、
日本人の誰もが演歌を知っているように、
アメリカでは、どんなにロックやパンク好きの人でも、
カントリーやフォークミュージック、
マンドリンやバンジョーを知っているのではないかなぁと思いました。



お次は、同じウィスコンシン州、ミルウォーキーでのライブ。
ライブ前に、ベスと私は散髪に行ってまいりました。

日本でも散髪屋は緊張するのに、
われながらよく行ったなぁと思います。
丁寧に切ってくださって、
大満足の仕上がりでした。
男性陣は、奇抜な仕上がりを期待していたようで
ガッカリされましたが(笑)



夜のYieldでのライブは、久々に2013年のアメリカツアーを思い出しました。
とにかく、目一杯、ワイワイ、ガヤガヤ。
大声で話さないと聞こえません(笑)

そんな中、Pirates Canoeのセッティングをして
すぐに本番というタイミングで、
お店の音響さんがいない!?
お店の方々、総出で探して下さいましたが、
友達の不幸があってお休みしていることが判明。

そこからが、怒涛の、でも素晴らしい連携プレイでした。

中井社長がルー大芝風、英語まじりの日本語で指示を出し、
それを、デッカいピアスにタトゥーにヒゲにモヒカンに、
ハードにきめた方々が、お店の人かお客さんかも分からないですが、
必死に聞いて下さって、
みんなで、ありったけのケーブルを探してつないでいきました。

30分遅れでセッティングが終わり、
モニターの返し方は結局分からず、
中音はほとんど聞こえない状態でライブがはじまったのですが、
いつの間にか生まれていた連帯感により、
なぜか乗り切れたのでした(笑)

演奏が始まると、奥のバーカウンターに集まっていた人たちも、
どんどんステージ前に来てくれて、
セッティングを手伝ってくれたお兄ちゃんたちは、
終始ノリノリでミキサーでの音量コントロールをしてくれました。
トラブルの中、メンバー皆いい顔していました。
ミルウォーキーのみなさん、ほんまにありがとうございます!



そうして、ウィスコンシンを後にし、
向かったのはミシガン州アナーバー。
いつもお世話になっている白ひげ舎の武舎さんの弟さんご夫妻のお宅へ。
兄弟共に、素晴らしいクリエーターです。
美味しい夕食(日本食!)で迎えていただき、
つかの間の休息。
窓から見える池や林、
春のおとずれと共にやって来た鳥たちに癒されました。



夜はみんなで静かなセッション大会。
これが乙で楽しゅうございました。
不思議なもので、
この短いオフで皆かなり復活!

今日はダラスまで向かって一泊。
明日からはオースティンに入ってSXSW!
午前中からリハーサルがあるので、
早めに寝なければっ。

残り1週間、全力疾走してまいります!!

2015年3月8日日曜日

「アメリカツアー前半戦」

アメリカツアーまっただ中。
キャプテン沙羅です。

どこから書いたらよいのか。
盛り沢山すぎて、ろくな写真も撮ってないので、
いろんなところから拝借しました。
ご勘弁を。


まずはカンザスシティでの、
Folk Alliance International!
素晴らしいフェス?見本市?コンファレンス?でした。

アメリカだけでなく、全世界からフォークミュージックやルーツミュージックを愛する、
ソングライターたちが集まり、
その素晴らしい音楽に興奮し通しでした。

すべてがホテル内で行われるコンファレンスです。

(Mollie O'Brienと。ふっふっふっ)

(Roland Whiteと。へっへっへっ)

2階のホールでは、大きなオフィシャルショーケースがあり、
そのオフィシャルショーケースに出演できたこと、
なぜか私たちを知って見に来て下さった人が沢山いたこと、
本当に本当に光栄でした。

しかし、私が何より感動したのは、
5・6・7階のホテルの個室で、
各地のプロモーターたちが企画して行われる、
生音によるプライベートショーケースです。

音響機器を通さずに聴く音楽は、
そのミュージシャンのやりたいこと、
伝えたい音がダイレクトに伝わってきて、
何度も涙しそうになりました。
(泣いてはないのですが、、、笑)

Pirates Canoeもプライベートショーケースには、
いつくか出演させていただいたのですが、
日本で活動する時より、
さらにクワイエットなサウンドを作っていきました。

バーがドブロの弦を滑る音。
ギターケースをバスドラがわりに叩き、
スネアはプーマのシューボックス。
聴こえるか聴こえないか程度のマンドリンのトレモロ。
気張って歌わずとも届く歌声。
自分で言うのも恥ずかしいですが、
これがとっても気持ちよく、
たぶんオーディエンスにも、よく伝わってる感じがしました。

これが出来たのは、カンザスシティが乾燥していたからかもしれません。
日本で生音で演奏する時と比べて、
格段に良い音というか、小さくても届く音がしていました。
エリザベスのギブソンギターなんか、
まさにギターが息を吹き返したかのように、
生き生きと響いていました。


このコンファレンスで、さらに良かった事は、
アメリカだけでなく、各国のミュージシャンやプロモーターや、
ラジオDJなどと繋がることが出来た事です。
この繋がりを生かして、各国でツアー出来たら、
こんなに幸せな事はないなぁと、
皆で夢をふくらませています。





次に訪れたのは、私が2008年に何ヶ月かお世話になった、
ニューヨークです。
ニューヨークといっても、私がいたのはマンハッタンではなく、
郊外の田舎街ですが(笑)


NY≠SARAPRESS (ニューヨークにいたころのブログ)


その時にお世話になった、
ヌードルショップ「ご麺ください」や、
Hudson Valley Bluegrass Associationの方々が、
たくさんのライブを企画して下さいました。

どのライブもあったかく、
こんな名もないバンドなのに満員で、
Hudson Valleyの人たちの優しさを、
またヒシヒシと感じました。


Steve Rileyというルイジアナのケイジャンミュージシャンをご存知でしょうか?
私は知らなかったのですが、グラミーアーティストだそうで、
なぜかPirates Canoeで彼のオープニングをさせていただきました。
ケイジャンを生で初めて聴きましたが、
もちろんクオリティの高さもありますが、
なんて楽しいのかっ!
いつか、ルイジアナにも行きたいなぁ。


ルーツミュージックを聴いて、
その土地に思いをはせることは出来るし、
それが楽しみでもありますが、
実際にアメリカの、いろんな土地を見て感じて聴く音楽は、
なるほどっ!と頷ける感じがたまらないです。

話がそれてしまいましたが、
まだまだニューヨークの話。

ニューヨーク郊外だけでなく、マンハッタンやブルックリンでも演奏しました。
ひとつはThe Bitter End!
ここは、老舗のライブスポットで、
レジェンドたちが沢山出演した場所でもあります。

このB面もThe Bitter Endですね。

以前、オープンマイクを見に来た時はガラガラだったのですが、
さすがのサタデーナイト。
超満員で大緊張させていただきました(笑)

ブルックリンのライブハウスは、
なんと言うたらいいのか。。
とっても素敵でした!
古くて、可愛いくて、しゃれおつ?
映画から抜け出して来たような空間でした。
数年前にセッションをした事のある、
Jason Borisoff君が見に来てくれて、
少し一緒に演奏出来たのが嬉しかったです。
ブルーグラススタイルの、すんばらしいギタリストです!


 
(セッションした時の動画。なつかし、はずかし、、、汗)







そして、次に向かったのはボストンです。
ヨッシーさんがビートルズのカバーバンドで海外ツアーをしていたころに知り合った
フィルさんの家にお邪魔しました。

ニューヨークで、雪でスタックして動けなくなったり、
タイヤがパンクしたり、
散々たいへんな目にあったのですが、
こりもせずに、さらに雪深い北へ向かった訳ですね(笑)

案の定、車線も見えない白い世界を、
おそるおそる進むというサバイバル系ドライブとなりました。
やっとたどり着いた時の感動は、ひとしお。


ボストンではライブは無く、
フィルさんのスタジオで、
1曲だけレコーディングをさせていただきました。
ボストンも雪のせいか、乾燥しており、
楽器がいい音してましたよ。
そして、なんとADATでの録音でした。
テープをもらったのですが、はてさて、日本に持って帰って再生するにはどうしたらいいものか。
テープの音は大好きなので、
なんとか、何かに使いたいところ。






お次に移動したのがジョージア州。
こちらも、ヨッシーさんのリンゴスター時代(?)の知り合いの、
グリフィンさんのお宅にお邪魔しました。

雪で飛行機が遅れて、乗り継ぎがうまく行かなかったり、
預けた荷物が行方不明になったりで、
1日ロスしてしまいましたが、
これも旅の醍醐味ですね。

アトランタ空港に着いてむかったのは、
ダブリンという町。
アイルランドではありません。
しかし、St Patrick's Dayは1ヶ月ずっと、
盛大に祝われていました。
道路や大きな公共の水タンクにも、
クローバーのペイントがされ、
街に緑があふれていました。

そのお祝いの一環で、夜、
BBQコンテストが開かれていたので行ってみたのですが、
そこに出ていた、おそらく地元のバンドが最高でした。
カバー曲を延々と演奏しているのですが、
とにかく、これぞアメリカンサウンド!
南部くささは、私はあまり感じなかったのですが、
どうやら、話を聞いていると南部サウンドだったようです(笑)
どうりで、岩城さんがノリノリになるはずだ。
ノリノリの岩城さんに、踊りながらおばちゃんがせまっていくはずだ。

お世話になったグリフィンさんのお宅は、
ホワイトハウスと呼ばれているとは聞いていたのですが、
想像を超える豪邸でした。
ミニミニハウスコンサートをしたのですが、
これまた楽しかったです。


日本と同じぐらい湿度があるそうで、
楽器の鳴りが良いことはなかったのですが、
(その話ばかりしてますね、、、笑)
それでも、演奏出来るのが楽しくて仕方ないです。
皆、夜遅くまで演奏し続けていました。





一夜明けて、クラッシックカーショーを楽しんだ後、
いま私たちはジョージアから
ノースカロライナに向かう車の中です。
南部の田舎の景色が広がっています。
牧場の横を通るとツ〜ンとにおったりして。
雪もなく、春めいた天気は最高です。
このまま、ずっと旅していたい気持ちになります。
ろくに服も洗っていませんが、皆、いい顔しています(笑)

書ききれてない事も沢山ありますが、
またメンバーが追記してくれることでしょう。

アメリカツアー後半戦、
はりきってまいります!!!