2014年5月17日土曜日

「フタリノトイレ」

パイレーツ・カヌーが始まってから約5年間で、引越しをしていないメンバーって実は僕とヨッシーだけなのだなと、ふと思いました。ベースのじゅんです。
そういえば、レッツゴーのじゅん氏も亡くなったなぁ。亡くなるというのは、究極の引越しかもしれぬ・・。人生いろいろ。

ここで、引越しの手伝いをするのは割と好き、と書くとブラック・ジョークな感じ・・

高校や大学ではリヤカーで家財を運んだりもしていましたが、大学の後半くらいからは、友人のサークルが持っていたタウンエースやボンゴをよく借りていました。今もこんな車が身近に気軽に借りられたらよいな。



メンバーの引越しを手伝ったのはイワキングの2回だけ。
大社長やサラ主将の手伝いは全くできていない・・すまぬ。
ケヤキ嬢の新居も見てみたいのう・・

そうそう、ケヤキちゃんの相手の方もじゅんくんと言って、目のキラキラした人懐っこい好青年でした。結婚式の2次会で新婦に内緒のサプライズ演奏企画、忙しい中、ゼロ状態からウクレレまで隠れて練習してきてくれて(キャプテンとキングが秘密特訓)、リズム隊とは当日が「初めまして」って顔して、役者やのう。

我々の演奏はギター・ブルー1曲で終わると思ってたケヤキちゃん、「ここでスペシャル・ゲストの登場です!」で「誰?曲は?」と慌てていたのが面白かった。あなたはおとなしく座っていなさい。
photo by ノライヌマリさん
パイレーツの演奏をバックに愛の言葉を述べる新郎。聞き入る新婦(左端)。ケヤキの目にも涙。おめでとう。これでお父さんもお母さんも一安心ですね。

2次会で当たりました掃除ロボ
去年の秋頃に聞いた話によると、二人の新居にはトイレが二つあるらしい。お風呂がどうとか外壁がどうとか色々聞いたのだけどあまり覚えてなくて、羨ましいと思ったのはこれ。


僕の「住居」に対する思い入れは、実は12年に及んだ寮生活を脱してワンルームマンションに引っ越したところで成長が止まっているのだな。
こんなところがウチの奥さんとの価値感のずれだったりするのかも。でも、トイレが二つあるとよいという意見(利害)は一致します。

自分専用のトイレがあれば、本が読めて音楽も聞ける空間にしたい。考えごとや調べ物ができるようにしたいという願望。狭いと集中力が増す。楽器の練習にもどうか。同居人には大迷惑ですな。

詳細は忘れましたが、ワンルームマンションは突き詰めれば結局は全体が自分用のトイレだというようなエッセイを読んで、まさにそのとおりと感動した記憶があります。

トイレの話題は色々切り口があるだろね。

「落書き」とか・・「オマルの歴史」とか・・

学校のトイレにあった落書き、今も覚えているもの。
「ウツイケンシハシンケイツウ」(宇津井健氏は神経痛)
隣に「サメジマノマジメサ」(鮫島の真面目さ)
回文が流行っていたのか。「鮫島」は国語の鮫島先生。

・・終わります。

パイレーツ・カヌーのニューアルバムの話を少し。
エリザベスのジャケデザインが素敵だ。ここで少しくらいばらしてもよい?


パーツを集めてみました。
フルアルバムの制作作業はラストスパート中、どうぞお楽しみに。
ライブは6月から再開しますのでお越しくださいませ~
6/29(日)のひょっこりパーティー@拾得はレコ発の予定ですし。

最後に一番好きな○○の続きも少し。
デザート : ところてん
花 : タンポポ、ニセアカシア 


2014年5月11日日曜日

「末っ娘が嫁いだ日」

あまりの感情の浮き沈みに少し体調を崩しておりますタイコの吉岡です。


しかし、この2週間は心をかき回されるというか・・・ちょっとしんどかったですね~。。。



でも、今は!


体調こそ優れませんが・・・とても穏やかな心です。



そう!


昨日、我らが末娘のケヤ・クイーンの結婚式でした!



携帯で撮ったので綺麗に撮れてなくてゴメンよ。。。




パイレーツ一同二次会をしっかり勤めさせてもらいましたよ!!

いや~良いパーティーやった・・・自分らで言うのもなんですが(笑)























この5年は欅ちゃんにとっては激動だったでしょうね~。

そして、更に進化し続けることでしょう!!!


とにかくめでたい!!!!!


完全に娘を嫁にやる父親のような潤さん・・・どこか寂しげ。。。!?





2014年5月9日金曜日

「春だ働け動き出せ」

引越し大作戦中のキャプテンサラです。


映画で良く目にする、
トランクひとつで引越す姿に憧れますが、
あれって何が入ってるのでしょうか。
私がパッキングするとなると、
実用的な面白味のない物になるんだろうな。
メリーポビンズ的トランクにしたい。



いやいや、そんな話しより、
ずっとずっとほったらかしていたことがありました。
私事ではありますが、この場を借りて、
御礼とご報告をさせて下さい。

パイレーツのライブに便乗して、ちょくちょく売っていた、
手編みの靴下をご購入いただいた皆様、
そして、チャリティーバザーに不用品をご寄付下さった方々、
本当にありがとうございました!!

おかげさまで今年の夏も、
福島の子供たちの保養を行えることとなりました。
売り上げは全額、保養の経費に使わせていただきます。



最近一番うれしかったこと。

昨年の11月に映画を見ていたら、
ブルースウィルスがアボガドの種を育ててたんですよね。
(なんの映画か忘れましたが。。)
それで真似して育ててた種に、
やっとこさ根が出てきました。
半年もたってたので、もうあきらめてましたよ。
ふと見てビックリです。
芽が出るのには、あと何ヶ月かかるのでしょうか。


あったかくなって来たので、
裏の竹やぶに、こんなんも沢山出てきました。
去年はまったく生えなかったのに不思議です。


いま、まっさかりなのはマメマメマ~メ
これは、毎日取っても取っても出来るので、
福島に送ってます。

保養の度に印象的なのが、福島の子たちが肉よりも、
野菜を美味い美味いとほおばる姿。
いま、子供たちの間でピカチュウなみに野菜が流行ってるのか?
と思うほど。ピカチュウは古いのか。
そして、私は残った肉をたらふく食べるというシステム。

夏野菜の苗も植えましたぜ。
個人的にはトウモロコシが楽しみでたまりません。

しっかしの農家の人は偉い。
能天気に夏が来ることにワクワクしてる私に、
秋のことを教えて下さいました。

 草刈MASAOを持ってる方が駆けつけてくださり、

ご近所の、畑のプロたちが草を集めてくれます。
ほんまに優しいお助け隊。

腰つきが、まだまだだと言われながらも、
私も負けじと集めますが、しんどいのなんのって。
私の倍生きている人の方が元気です。

いったい何をしてたのかって、
秋に使う草堆肥を作っていたのです。
どう使うのかは、まだ知りません(笑)



音楽の話しがなかったので最後にちょこっと。
エリザベスから回って来たチェーンに回答。
一番ってめちゃ難しかった。
でも、好き!って言える物があるっていいな。


一番好きな色:青
一番好きな食べ物:芋
一番好きなデザート:果物
一番好きな飲み物:むぎ茶
一番好きなお酒:ビール
一番好きな学校の科目:国語
一番好きなスポーツ:遠泳
一番好きな服:ドレス
一番好きな数字:3
一番好きな時間:歩いてる時
一番好きな季節:夏
一番好きな花:梅花空木
一番好きな木:登れそうな木
一番好きな動物:カエル
一番好きな本:銀河鉄道の夜
一番好きな映画:雨に唄えば
一番好きなアイドル:江利チエミ
一番好きな俳優:フレッドアステア
一番好きな女優:ジュディーガーランド
一番好きな祝日:元旦
一番好きな名前:タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ
一番好きな サンリオキャラクター:ケロッピ
一番好きなゲーム:かくれんぼ
一番好きな言葉:好き

2014年5月7日水曜日

「音楽をする意味」

こんにちは、ヴォーカルのエリザベス・エタです。

今、パイレーツ・カヌーは嵐の最中です。
人生の最大の変換機を迎えようとしている人、引っ越しまっただ中の人、新年度で寝不足がピークの人、、、そんな中で急ピッチでレコーディング&ミックス&発売予定の準備を進めています。寝ている暇はないし、もちろん遊んでいる暇もありません。

だからこそ、このときにパイレーツは宴会をします。
ということで、先日岩城宅で皆で食べて飲んで騒ぎました。
私は泣き上戸になってしまい、次の日の二日酔いで死ぬかと思いました。

でも、「こんなときに何やってんだ」とか「遊んでいる暇あるんかいな」とか、思う前に、実は宴会で集まっても結局7人で延々楽しく音楽の話をしています。
ミックスをどんな風に仕上げたいか、アルバムジャケットをどうするか、今後のライブは何がしたいか、どんな風にお客さんと繋がりたいか。
遊び好きと見えて、めちゃくちゃまじめです。

こんな年齢になって人前で音楽ができていることは、奇跡のようで嬉しいことですが、罪悪感もあります。
私は結婚もしてないし、子どももいないし、会社で責任ある立場もないし、今後もその予定はないし... 無責任極まりないアラサーの代表、みたいに思えてくるときがあります。
それでも、創作活動を続けようとしてしまうのです。
それでもやっぱり.... 曲作りとライブ演奏が世の中で一番大事なものかのように毎日を生きてしまうのです。

パイレーツで話をしていると、皆もそうなんだな、というのが分かります。
曲のアレンジや、ライブ活動の方針や、ミックスの細かいところで、「適当でいいやんか」という態度がありません。最高傑作を作りたい、バンドにとって最も良い道を進みたい、ということに命をかけているのかと思えるほどに必死。

ちょっと言い過ぎ?すみません。
パイレーツ内で反論議論は多いけど、それが楽しいのです。
「まあ、どっちでもいいんじゃない」という人とは議論はできませんからね。

 ようするに、音楽がなぜこんなにも大事なのかは分からないけど、大事なんです。
そして、できれば自己満足な音楽はしたくない。
意味のある音楽を創りたい。

こんな話はいつまででもできますが、ここら辺で次に行きましょうか。



今月のニュース

さて、エリザベス速報です。

今、アメリカから叔母が遊びにきてくれています。
 彼女の名前はなんと、エタ・コリーヌ。
でもエタという名前があまり好きじゃないらしく、ずっとコリーヌで通しています(笑)

ということで、私の芸名エリザベス・エタは、おばあちゃん、ひいおばあちゃんに加え、おばちゃんからもらっています。

似てるでしょ?



 叔母は大学の先生ですが、ある授業では学生達に様々な国の音楽を聞かせるそうです。
その授業では必ず「では次に日本の音楽をかけます」と言ってパイレーツ・カヌーをかけるとか。

学生達は、しばらくすると手が上がって「あの...先生、これ日本じゃないと思いますけど...」
教授:ニヤリ「いんや、日本よ」
学生:「???ハ?」
教授:「私の姪のバンドよ、引っかかったわね。」

どんな国にも、他のカルチャーへの憧れがあったり、他のカルチャーを取り込んだりして、多国籍な面はありますからね。
パイレーツ・カヌーは多文化交流に貢献しています!

ちなみに、エリザベス・エタの Facebook アーティスト・ページを作ってみました。
もしよろしければ Like してみてください。


今日のBGM

今日は、 Jeff Buckley を聞いています。惜しくも若くして亡くなっていくたくさんのミュージシャン達。彼もそうでしたね。

世界は不公平で、もったいない話が多すぎると思います。
いつもそんな悲しい話ばっかりしている気がします。
ごめんなさい。



今日のおやつ

今日はホームメイド梅酒、厚揚げの焼いたん、昆布巻きです。
昼間からお酒飲んだらアル中でしょうか?



チェーンブログに答えれくれたメンバーに、ありがとう。
以外な答えもあって面白いな〜。

最後に、かわいいのでおまけです。

2014年4月21日月曜日

「風船が舞う~~~」

引き篭もりカヌ~6号鳴りもん担当の吉岡です。


先週我らが聖地・甲子園に行って来ました。






















近年見に行った中で一番良い勝ち試合でした!!!



さてさて、もうすぐゴ~ルデン・ウィ~ク!

皆さんどっか行きますか?


わたくしはどこも行く予定はございません。。。


5月も聖地に一度は行きたいのぉ~~~。




パイレーツ情報 

レコーディング♪録りが終了しました。



































お~っ・・・ついにヴォーカルデビューか。。。!?














画面4コマの右下に注目!

♪ ノォ~ノォ~ノォ~♪ ♪イェイ イェイ イェイ♪

緊急招集の意外なお方は誰でしょう~~~か?



これからが本当の正念場!

ミックスダウン~マスタリング!!

ジャケット製作も急ピッチで進んでおります。

6月発売間に合うかーーーーーーー!!!!!??????


そうそう、夏には楽しみなイベントも決まってますよ~~~♪



わては4・5月とパイレーツのライヴないんで、船外活動で鈍らぬように日々精進します!


ちなみにライヴ情報♪

29日(火・祝) ”This VooDooBee” ニューオリンズ系のオリジナルです♪


Open 19:00/Start 19:30
\2000(要1drink,1food オーダー)

【長堀橋 SORPRESA】
http://cellcomplex.com/
大阪市中央区南船場1-16-2
ふぁみーゆ南船場

Tel: 06-6201-6160


5月4日(日) ”浦朋恵” 

20:00 OPEN/START
@難波Rockets
adv:¥3,000
door:¥3,500
(without drink)
BAND
◆Wack Wack Rhythm Band (Tokyo)
◆Les Cappuccino
◆The Scarlettes
◆Four In Crowd
◆浦朋恵
浦朋恵bs/金子鉄心ts/クスミヒデオg/脇本総一郎b/吉岡孝ds

べスからのチェーン・ブログ?にお答えしましょう。

一番好きな色: 最近はブル~
一番好きな食べ物: 焼きそば
一番好きなデザート: プリン
一番好きな飲み物: お茶
一番好きなお酒: 梅酒
一番好きな学校の科目: ん~~~当時は数学・・・今はさっぱり。。。
一番好きなスポーツ: 野球
一番好きな服: 在り過ぎて絞れん。。。
一番好きな数字: 何故か子供のころは13
一番好きな時間: 海外ドラマ観賞の時
一番好きな季節: 夏
一番好きな花: 特になし
一番好きな木: 特になし
一番好きな動物: トラ
一番好きな本: 特になし
一番好きな映画: 陽のあたる教室などなど・・・
一番好きなアイドル: 昔は中森明菜
一番好きな俳優: モーガン・フリーマン
一番好きな女優: シャナン・ドハーティ(ビバリーヒルズ高校白書) シャーリーズ・セロン
一番好きな祝日: 休みなら何でも!
一番好きな名前: 中学時代に”こうへい”って響きに憧れた・・・何故だ。。。???
一番好きな サンリオキャラクター: 特になし
一番好きなゲーム: 最近ゲームはしません
一番好きな言葉: 思い付かず・・・。。。




2014年4月18日金曜日

「スキナモノ」

春だなあ・・中々余裕がありませぬ。ベースのじゅんです。

エリザベスから「一番好きな○○」というお題が回ってきた。とりあえず好きなものについて考えるのは心に良い作用があるでしょう。
優柔不断に考え込むことのないよう、書きやすい○○をピックアップ。

食べ物:鍋もの
湯気の向こうに幸せが見える? 色んなものが入れられるし、お酒もうまい。皆で作りながらつつくというのがいい。ブリシャブ食べたい。鍋の残りを翌日の味噌汁にするのも楽しみ。学生のときに信楽で買ってきた土鍋が何年か前に割れてしまったのが悲しい。ドナドナ~。


お酒:芋焼酎
好きというか、もはや不可欠。僕が演奏中に手元に置いているのも、ほとんどの場合はこれ。鹿児島に6年ほどいてましたんで。
鹿児島では道端の自動販売機で焼酎のワンカップが普通に売っていました。逆に清酒は見なかったです。
自販機には一種類しか入っていなくてボタンはなく、お金を入れると勝手にガチャっと出てくる。160円だったか、よくお世話になった「薩摩おはら」。酎ハイブームが来て酒税が上がるまでは一升瓶で買っても1000円でお釣が返ってきましたよね。

京都に住み始めた当時、芋焼酎は今のようにはポピュラーでなくて、よく行く飲み屋さんには頼んで置いてもらったり。ライブハウスでも、拾得にはありましたが、磔磔では僕はマイヤーズ・ラムを飲んでいました。今はコンビニでもワンカップがある、というかコンビニに当たり前に酒がある、どこでもコンビニがあるってこと自体が時代の変化なのか。

あ、好きな食べ物は、豚足も捨てがたい。これも鹿児島で初体験。広告の一品サービス券を集めてときどき行ってた焼鳥屋、値の高い順に牛タン、豚足でした。焼いて熱々の豚足はプリプリのネトネト、お肌にもよいですよね。軟骨をかじる骨をしゃぶるゾンビの宴。飲んでたのは「薩摩無双」の五合瓶だったか。
最近食べたのは一昨年の夏。神戸チキンジョージのサウンドチェック後にパイレーツの皆と行った三宮の高架下の飲み屋さんで。

時間:夜明け前
街が静かで新聞配達のバイクの音が聞こえる時間帯。東の空がオレンジになってきて大文字山の輪郭がくっきり浮かんでくる様子。空の星や街の灯りがだんだん頼りなくなっていく感じ。
ケヤキ嬢は夕焼けが好きだそうですが、僕はどちらかというと朝焼け派ですな。早朝に船の甲板から空や海を眺めているシチュエーションも好き。
これは夜明け後、鹿児島で錦江湾の朝日
 あとは、さらっと流します。

俳優:ハーポ・マルクス、ロベルト・ベニーニ


サンリオキャラクター:バッドばつ丸

言葉:「小躍り」
「鼻歌」も好き。嬉しさや幸せの度合いが絶妙だと思う。鶴瓶師匠の「ペンネームは小躍り」というフレーズが脳内にこびりついているけど何だったろう。

「一番好きな○○」、本日はこれくらいで。続きはまたの機会に。

では、近況を少し。

先月、東京と名古屋で演奏させてもらいました。
21日は高円寺のノライヌCafeをやっていたマリコさんの企画「ノライヌ祭」@ペンギンハウスつれ・づれで参加、22日は山本さん企画の「マジカル・コネクション vol.30」@K.D.ハポンにパイレーツと大社長で。
東京では元京都といった人たちもいて、かなり懐かしい面々とも再会。名古屋では虹色電鉄ともまた一緒に遊べて。どちらももっと長居したかった。
秋にもあるようです
虹色電鉄
その2日間の中で気になってしかたないモノが「ドン珍否島Trippers」のベースの方が使ってたこれ。


アシュボリーベース
小さいのにアンプからウッベテイストの音が出る代物。う~む。
こんなの1個欲しい。

ウクレレ・ベースがよいかな。
イワキングカワイく作ってくれないかな、などと思うこのごろ。

パイレーツのレコーディングは進行中。GW頃にはミックスに入ろうかというところ。


2014年4月14日月曜日

「カワイイ!」

来た 来た キター、春が。
春が大好きな岩城です。

昨年の今頃のブログにも書きましたが春は全ての女性がカワイく見える、そんな色眼鏡を装着中の僕でございます。

なぜにそんな事をまたわざわざ主張するかというと、普段は何かを見てカワイイと感じる、そんな人並みの感覚がどうも僕には欠落気味であると思うからです。
だから僕からすれば滅多に湧かない感覚なんです。
赤ちゃんがカワイイ、子猫がカワイイと皆が言うので、そうかアレはカワイイいう対象物なのだな覚えておこう。まあ極端に言えばこんな感じになるのかな。
しかしながら日常会話の中でカワイイという言葉は僕も使います、一般的にはそうなんでしょと思いつつ。
まあなんてややこしいヤツだなとお思いでしょうが、身につけたいと思っているのですカワイイという感覚を今。

ブログでもよく書いてましたがウクレレを作っております。

最近出来上がった2本です、見た目はほぼ同じです。
ですが音は違います。
一部、構造を変えて作っておりその差が音に出てます。

このような差があり音が違う訳です。

どちらの音が良いかは好みだと思うのですが、参考にとザッハトルテのウエッコ氏に意見を求めました。
氏、曰く 音はどちらも良いですね、ただもうちょっとカワイく作った方が良いんじゃないっスか 。
ということで カワイイって何やねん カワイイってどないやねん となった訳です。
 
カワイイ楽器て何や?河合楽器か?

こんなヤツか?

やっぱりコレではないか・・

誰かカワイさ貧乏の僕にご教授下さい。



さてさてパイレーツ・カヌーは只今ライブ活動をお休みしてレコーディングを進めています。
先月で京都拾得での月例としての「ひょっこりパーティー」を終えました(来て頂いた沢山の皆様、本当にありがとうございました)。
そのレコーディング中のフルバンドでのフルアルバムの発売記念ライブを6月に拾得で予定しております。

6月29日(日) 
場所 拾得(京都) 
ニューアルバム発売!(予定 汗) 
出演 Pirates Canoe(フルバンド)

新曲も沢山お披露目できるかと思いますので、どうかよろしくお願いします。

全くカワイく写ってないレコーディング中のエリザベス・エタです。

彼女のソロのライブがあります。
  • 【エリザベスのソロライブ】
    4/21(月)@アバンギルド(京都)
    op 19:00 st 19:30
    前売2500円 当日3000円(共に要1drink)
    出演:功刀丈弘's Tabula Rasa 、 Tim Scanlan&トシバウロンwith井上太郎、 エリザベス・エタ
  • 共演者も強力ですね、是非ともご来場下さい。

最後にエリザベスから回ってきたヤツを。

一番好きな色:茶
一番好きな食べ物:そば
一番好きなデザート:梨
一番好きな飲み物:茶
一番好きなお酒:寒い日の熱燗
一番好きな学校の科目:技術・家庭
一番好きなスポーツ:バスケットボール
一番好きな服:Grateful DeadのTシャツ
一番好きな数字:7
一番好きな時間:10時
一番好きな季節:春です これは春です
一番好きなパチンコ台:やらないのでわかりません
一番好きな木:桜
一番好きな動物:猫
一番好きな本:コンビニに売ってる雑学本
一番好きな映画:フォレスト ガンプ
一番好きなウォシュレットの水圧:弱
一番好きな俳優:ジャック・ブラック
一番好きな女優:加藤 あい
一番好きな祝日:なし
一番好きな名前:丹古母 鬼馬二
一番好きな サンリオキャラクター:ミッキーマウス
一番好きなゲーム:マイクタイソンのパンチアウト(ファミコン)
一番好きな言葉:「いや、逆になっ」